自己紹介
米国株インデックス投資を中心に資産運用しています。
個別銘柄も含め、20銘柄によるリスク分散により、年間配当利回り4%(税引き前)で構築しています。
日本株、仮想通貨も手広く運用中です。
年金問題をかかえる日本で、
個人が稼ぎ、個人が資産を守る
そんな時代が来ると感じています。
私のブログを見てくれた人が、学びのスタートになる1つのきっかけになればと思います。
短期売買:KDDI(9433)を購入
今回は、KDDI(9433)を購入した時の見通し、見解をお伝えしていきます。
購入金額: 2,750 円/株
2020年9月に、3,300円から2,600円まで大きく値下がりしました。
コロナの時の底値である2,700円を抜けているので、更に下がるかと想定もしましたが、2,750円の指値を仕込みました。
次の抵抗線は2,400円でしたので、そこまで待つのも良いですが、2,700円が今回の抵抗線になる場合は、7月の3,300円まで跳ね上がる可能性もあります。
そのため、2,750円で仕込みました。
次の利確ポイント
タイミング良く、11月に大きく上昇してくれました。

※参考文献:SBI証券
次の利確ポイントは、3,300円と考えています。
ここが一つ抵抗線になっているためです。
しかし、この抵抗線をブレイクする可能性もあるので、ブレイクした際は、次なる抵抗線を目指して分析していきます。
このKDDIの他にも、NTTドコモ(9437)が似たようなチャートで推移しています。
恐らく、菅内閣による「携帯料金の見直し」及び、「5G対応機種の販売」が影響したのだと考えています。
次は、利確のタイミングでブログ更新していきます。
※投資は自己責任ですので、ご自身の資産バランスを重視して投資することをオススメします。